当記事は広告を含みます

熟考して購入した超お気に入り!カスタマイズ自在の本棚

暮らし

引っ越してから、ずっと本棚に迷っていました。

なかなか理想の本棚を見つけるのが難しい、、、

実家で使っていた本棚がカビたのがトラウマになっているため、本棚に対する要求が増大していました。

たくさん置けて、かびなくて、デザインが好みで、可動棚で、、、と一切の妥協をしたくなくて、探しまくり悩みまくること1年弱、、、

やっと見つけた本棚(ユニットシェルフ)がとーーってもお気に入りです!!

私がかなり本棚に迷っていたので、同じように本棚を探している人のためになればと思いこの記事を書くことにしました。

また、カスタマイズ自在な棚を探している方にもお勧めです。

人の本棚を見るのが好きな人も息抜きにどうぞ。笑
※本の紹介はしていません

参考になれば嬉しいです!

\\この記事で紹介する本棚//

この本棚を選んだ理由

私はいろーーんな本棚を探しまくった結果、

Re:CENOユニットシェルフR.U.Sにしました!



この本棚を選んだ理由は、以下の私のわがままな要求をすべてクリアしたからです。

・カビない
・可動棚
・あとから棚板を増やせる
・大容量
・デザインがいい
・幅・奥行きが丁度いい
・専用サイズの引き出しやカゴなどのアイテムもある
・転倒防止フック付き

私は、ユニットシェルフ基本セット追加セットを組み合わせて使っています。

・高さ201cm
・幅合計117cm
・奥行き43cm
・棚板一枚の耐荷重15㎏

追加セットを使えば幅を付け足すことが出来て、求めていた幅に丁度良く収めることが出来ました!

では、以下に詳しく「選んだ理由」であるポイントを紹介していきます!

カビない

実家の本棚が背面に棚板があるやつだったんですが、ある日思いっきりカビていることに気付いてからというもの、家具は風通しが重要!!と考えるようになりました。

なので、背面に棚板がないオープンラック型が絶対でした。

壁付けしているので、本が落ちることはありません

設置してまだ2年くらいですが、無事カビていません。笑

下にもルンバが入れる隙間があるので、掃除も楽々です。

べたっと壁付けや床置きにしたくない人にはお勧めのデザインになっています。

可動棚&棚のみ追加購入可能

全部の棚板が、5cm単位で好きな位置に動かせます!

文庫本・単行本・雑誌などで大きさがいろいろあるため、棚板を自由に動かして本を配置出来るのは、嬉しいし安心感があります!

また、棚板は追加で購入もできます。

今後、どのサイズの本が増えても対応できるぞ!という頼もしさ。

この棚板も厚みがあってしっかりしています。

棚板の動かし方も簡単!

棚の両端をはしご上になっている枠にはめるだけです。

ひっかけるところには、チューブを挟む仕様になっているのでズレたりすることもありません。

大容量

たくさん本を置けます!

上段には単行本・文庫本・漫画など
下段には趣味の編み物本・雑誌などの大きめの本など

全部の棚板を自由に移動できるので、文庫本・単行本・雑誌など、いろいろな大きさの本を好きな位置に収納できます。

奥行きがあるので、文庫本は前後3列で置いています。

まだまだ開いているスペースがあって余裕もあるので、今後も気兼ねなく本を増やしていけそうです。笑

デザインがいい

ウッド×アイアンの組み合わせが、とっても気に入っています。

わたしは部屋が暗い印象になるのを避けたかったので、明るめのカラーがいいなと思っていました。

アイアンフレームも抜け感があって軽さが出ていい感じです。

カラー展開は以下の通りです。

棚板部分
・ナチュラル
・ミッドブラウン
・ブラック

フレーム部分
・ホワイト
・グレー
・ブラック

この中から好きな組み合わせにすることが出来ます。

私はナチュラル×ホワイトにしました。

もっとシックな雰囲気が好きな方は、ミッドブラウン×ブラックにするなど、部屋に雰囲気に合わせて楽しめます。

また脚元とフックは上品な真鍮になっています。

こういう細かなところまで気を配ったデザインになっていて最高です。

気になる人はこちらから【ユニットシェルフ】で検索💡
RE:CENOインテリア

幅・奥行きが丁度いい(柔軟に合わせられた)

私の部屋は、収納用にへこませた部分がありまして、そこにぴったり合う本棚が欲しかったんです。

このユニットシェルフは、

①奥行き:23/43cmの2種類
②幅:88/44/22cmの3種類
③高さ(フレーム):201/165/91/54cmの4種類

と、奥行き・幅・高さのバリエーションが豊富で、私が求めてたサイズにも丁度良く収まりました!

というのも、幅に関しては連結が可能なのです。

「幅を合わせると、高さが足りない」「奥行きを合わせると幅が足りない」と言ったループから抜け出せました。

なかなかぴったりサイズの棚が見つからない人や後から追加で棚をくっつけたい人にもぴったりな棚です。

引き出しなどのアイテムもある

また、この棚専用の取り付けられるアイテムが豊富でなんと9アイテムあります!

①ウッドキャビネット
②ガラスキャビネット
③ドロワー
④ラタンキャビネット
⑤3段ドロワー
⑥スライド棚付きドロワー
⑦ドロワー付きキャビネット
⑧ハンガーバー
⑨ぴったりフィットするかご

RE:CENO公式サイトより
RE:CENO公式サイトより

私は今はシェルフボード ( 普通の棚板)だけなのですが、今後ドロワーやカゴを付け足したいな~と思っています。

気になる人はこちらから【ユニットシェルフ】で検索💡
RE:CENOインテリア

転倒防止フック

付属の転倒防止フックが付いていくるので、自分で転倒対策のグッズを別途購入する必要はありません。

この転倒防止フックまで真鍮製

このフックをフレーム部分の上部に取り付けます。

日本は地震が多いので、専用の転倒防止フックまで付属でついてくるのは嬉しい!

この本棚の注意点

組み立ては2人で

組み立ては必ず2人でやるように指示されています。

特にフレーム背面の×印型に交差している部分を取り付ける時は、支える係と締める係が必要になります。

ちなみに組み立てる道具を自分で用意する必要はありません。

ネジ等と一緒に送られてきます。

でもネジ締めが多いので、電動ドライバーがあればかなり楽になります

組み立て時間は基本セットで2人で約27分とされていましたが、追加セットと合わせて1時間半くらいかかりました。

板が少し重くて、休憩を挟みながら組み立てていきました。

作業自体は単純なものばかりです。
複雑な工程はないので、図面とか見るの苦手な私でも出来ました。笑

お値段は高め

私にとっては最高の本棚ですが、お値段は高めです。

私の場合は、基本セット+追加セットの組み合わせで購入したので、合計10万以上しました。

安い買い物ではないので、金額面で最後悩みましたが、妥協して安いものを買って後悔したくないと思い、思いきりました!笑

結果、届いて組み立ててみて、安心&大喜び!

ひとつひとつのパーツもしっかりしていますし、値段に見合ったしっかりした本棚だと思っています!

まとめ

探しまくって、悩みまくって見つけ出した理想の本棚なので、本棚を見るたびにいい気分になっています。

私は本棚として使っていますが、カスタマイズ自在なのでキッチンやリビングなどに置いて好きな用途の棚として使うことも出来ます。

この記事が少しでも本棚を探している人の参考になれば嬉しいです!

読んでくださり、ありがとうございました!

\\この記事で紹介した本棚//

コメント

タイトルとURLをコピーしました