我が家の照明は圧倒的にIKEAが多いです。
部屋の雰囲気にもよく馴染み、とても気に入っています。
私は実際に店舗に行って買いましたが、買う時もいろんなデザインの照明があってとっても楽しかったです!
家を建てたり引っ越したりする際、照明を何にしようかって結構悩むと思うので、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!
※ちなみにIKEAは楽天などでも取り扱いがありますが、IKEA公式オンラインストアのほうが大分安いです!
IKEAの照明がおすすめな理由
私が考えるおすすめな理由は以下の3点です!
・デザインが豊富
・お手頃価格
・対応しているリモコン式電球が便利!
これから詳しく紹介していきます。
デザイン&種類が豊富
さすがは、IKEA。
デザインが豊富でどんなテイストの部屋でも、必ず合う照明が見つけられると思います!

IKEAのサイトで検索したら、「照明器具・ランプ」で378アイテム出てきます。
北欧系、ナチュラル系、モダン、モノトーン、ポップ、などなど、、
まだ部屋のテイストが定まっていないという方でも、一度IKEAを覗いてみて自分の好きな雰囲気を探るのもいいと思います!
リビング照明からデスクライトまでなんでもある
リビング、卓上ランプ、お風呂、さらにはアウトドア用など、なんでもあります。
家じゅうの照明をIKEAで揃えることが可能です!
いろんな店舗にいったりサイトを見たりが大変に感じる方には、IKEAで一通り揃えてしまうのがお勧めです。
お手頃価格
なんといっても、お財布に優しいお値段!
照明って、各部屋に最低一つは必要。
全部そろえるとなかなかのお値段になっちゃいます。
とくに、人気のブランドだとびっくりするくらい高いこともしょっちゅうある、、、
でもIKEAならば、2万円を超える照明はありません!
というか、1万円以下のものが多い!
オンラインストアで照明の「金額が高い順」で検索をかけたら、一番高いもので¥19,990でした。

ちなみに我が家のIKEA照明はすべて1万円以下です
お金がポンポン出ていく新生活時に、おしゃれな照明を1万円以下で揃えられるのは本っ当に助かります、、、!!
我が家のIKEAの照明
我が家は、
・ダイニング
・リビング
・寝室
・個室(3部屋)
・間接照明(1つ)
で、IKEAの照明を使用しています!
それでは、以下に詳しく紹介していきます✏
ダイニング

ダイニングは、RANARP ラーナルプ(¥4,999)を使っています💡
お値段以上で、細部まで凝っていて気に入っています。
スチールの接続部分がゴールドなところがお気に入りです。

これが1万円以下には正直見えないので、よい買い物したな~と思っています!
リビング

リビングは、SINNERLIG スィネリグ(¥8,999)を使用しています💡
柔らかな印象の竹のペンダントライトにしました。
手編みで編まれているので、一つひとつ風合いが異なるそうです。
夫婦ともにインテリアの知識などなく、お店でみて気に入ったものを買いましたが、部屋に馴染んでくれていると思います。
むしろ、この照明のおかげで、おしゃれ感を出せているはず!
寝室

寝室は、BACKABO バッカボー(¥5,999)を使用しています💡
和モダンな雰囲気が気に入っています。
が、寝室にペンダントライトを取り付けると気を付ける点が1つあります。

朝起きて掛け布団を直すのにばさーっと勢いよくやりすぎると、ライトに当たる。
何回か当てて、ライトがブランブラン揺れちゃいましたが、壊れたことはありません。
なので、寝室にペンダントライトはおすすめしませんが、このライトは気に入っています。笑
個室


個室はシーリングスポットライトにしました。
個室は3部屋あるのですが、同じ種類の色違いを選んでいます。
一室だけ夫の希望でシルバーにしました。
現在IKEAオンラインストアを見たところ、まったく同じ商品はもうなくなっていたようです。
一番似ているのが、RANARP ラーナルプ(¥5,999)でした。
リビングと同じ種類の、3連スポットライトバージョンです。
おそらくこれのシルバーとホワイトにしました(記憶が曖昧ですみません、、、)。
ただ、オンラインストアではブラックのみになっているようです。
一灯ずつ向きを変えることができます。
個室でペンダントランプはちょっと邪魔そうだなーと思ったので、縦の長さがなく、横に広いライトにしました。
間接照明

間接照明として、BÖJA ベイヤ(¥5,999)を購入しました💡
このライトが、夜良い感じに部屋を照らしてくれます。
これはリビングに置いているのですが、ペンダントライトと同じ竹の間接照明です。
こちらも手編みで作られています。
編まれた竹の隙間から漏れる明かりに癒されます。
お勧めのIKEA電球
IKEAには電球も豊富にあり、選んだライトにあった電球を一緒に買うことが出来ます。
その中でも特にお勧めなのが、
TRÅDFRI トロードフリ(¥2,499/電球によって異なる)です!

・白色~暖色まで調光できる
・調光もできる
・キットはペアリング済み
・リモコンは持ち歩けるので、いちいちスイッチまで歩かなくてもOK
我が家は全部これにしています!
昼は白色、寝る前は暗めの暖色でリラックス、と調整出来てとても気に入っています!
とくに寝る前は、リモコンを枕元に置いておけばベッドから身を起こすことなく明かりを消せるのでありがたいです。

ちなみに、新しいデザインになったようで、我が家で使っているのは旧型で丸いです。
旧型のも新型のも、粘着テープまたはネジで壁にくっつけておくことができます。
リモコン本体は、くっつけたリモコンカバーと磁力でくっついているので持ち運べます!
IKEA Home smartアプリ
我が家は導入迷い中なのですが、DIRIGERA/ディリフィエラ(¥8,999)を購入するとスマホで家中のスマート製品を管理することができます。

・IKEAスマート製品2つ以上
・IKEA Home smartアプリ
・DIRIGERA/ディリフィエラ
の3つをかけ合わせれば、スマホひとつで照明のON/OFF、外出時にコーヒーメーカーがOFFになっているか確認出来たりします。
とくに「いいな~」と思うポイントは、
・スマート製品を個別orまとめて管理できる
・よって、外出時にアプリからすべての照明を一気にOFFにすることも可能!
という点です。
よく外に出た後で、「あれ電気消したっけな、、、」と不安になる事からさよならできます。
我が家は今のところ照明だけしか使っていないので検討中ですが、IKEAのスマート製品を他にもいろいろ使っている人にはお勧めのツールです!
IKEA照明合計金額
IKEAの照明7個で、¥36,493
電球+リモコン7個で、¥17,493
全部合わせて合計¥53,986
でした!
この記事を書いた時点での金額で計算しているので、実際は前後しているかもしれません。
とくに個室の照明は上述した通り、同じものがなかったので似ている商品の金額で計算しています。
リモコン台で結構かさんだ様な気もしますが、IKEA以外で揃えていたらもっとお金が飛んでいっただろうなと思います。

照明7個だけの金額で3万円台はすごい、、、!
ありがとうIKEA、、、!!
各照明の金額まとめ
金額をまとめてみました。
ダイニング | RANARP ラーナルプ | ¥4,999 |
リビング | SINNERLIG スィネリグ | ¥8,999 |
寝室 | BACKABO バッカボー | ¥5,999 |
個室 | RÖKFRI ロークフリ | ¥3,499 |
間接照明 | BÖJA ベイヤ | ¥5,999 |
改めてみると、やっぱり安い!!
でもどれもお気に入りデザインです。
もちろん、IKEA以外にも素敵な照明はたくさんあります。
どうしても欲しい照明が高かった場合は
・IKEAで似た照明を探す
・どうしても欲しい高い照明以外はIKEAで揃えて予算を抑える
といった工夫をして、素敵な照明をそろえるのもアリだと思います。

IKEAのおかげで選択肢が広がります💡
まとめ
我が家はIKEAの照明に満足しております。
おしゃれな照明って結構びっくりするくらい高いものが多くて、いろんなサイトを見ては「買えない、、、」となることも多かったのですが、IKEAなら安心して選ぶことが出来ると思います。
IKEA公式サイトでも購入することはできますが、お時間に余裕のある人は実店舗で実際に見て選んでみてください!
いろんな照明がたくさんあって、見ているだけでワクワクします!
また実店舗にはいろんなテイストの部屋が展示されているので、雰囲気を掴むのにもいいと思います!
ちなみに、IKEAの照明を推していきましたが、IKEAの回し者ではありません。笑
この記事を読んでくれてありがとうございました!
コメント